West Gate Laboratory

人生を少しでも,面白く便利にするモノづくり

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年作ったもの振り返り

はじめに 気がついたら年の瀬です。早いものですね。 今年は振り返ると、個人事業主になったりベンチャーで副業を始めたりMaker Faireに初出展したり、ただモノを作るだけでなく外の人と関わりが増えたり、いろんな事がありました。 今年一年、作ってきたも…

Bright NoteをオリジナルハードウェアコンテストGUGEN2020に応募しました

今年10月のMaker Faire Tokyo2020で展示した、電子ピアノ演奏可視化ディスプレイのBright NoteをオリジナルハードウェアコンテストのGUGEN2020に応募しました。 gugen.jp www.youtube.com GUGENとは、「課題解決を主眼としたハードウェアのハッカソンやコン…

Maker Faire Tokyo 2020に出展しました

はじめに 10月3,4日に開催されたMaker Faire Tokyo 2020(MFT2020)にWest Gate Laboratoryとして出展しました。 出展したのはピアノ演奏リアルタイム可視化装置のBright Noteです。 ↓MFT2020出展者ページ makezine.jp 私はMaker Faire歴は非常に浅く、今年…

ピアノ演奏可視化装置”Bright Note”のNeoPixel制御について

概要 無事Maker Faire Tokyo 2020に出展が決まったピアノ演奏可視化装置”Bright Note”。前回の記事ではそのMIDI信号入力について述べた。 westgate-lab.hatenablog.com 今回は、演奏の表示部分であるLEDディスプレイ部分におけるNeoPixelの使い方について解…

マイコンで電子ピアノのMIDI信号を読み取る

概要 先日Maker Faire Tokyo 2020(MFT2020)に先日記事にしたピアノ演奏可視化装置で応募したら、この度めでたく出展できることとなった。初出展なのでとても楽しみだ。新型コロナが収束していることを願うばかりである。 ピアノ演奏を可視化する装置作って…

3Dプリンタで我が家専用チューブ調味料スタンドを作成する

家の冷蔵庫のチューブ調味料ゾーンがあまりにも混沌としていたので、3Dプリンタで我が家専用のオーダーメイドチューブ調味料スタンドを作って整理整頓した話。

EagleとFusion360を連携させて回路設計から筐体設計まで一気通貫で行う

概要 回路設計ソフトウェアであるEagleと、3DCADソフトウェアのFusion360を連携させる方法について。 特に、Eagle-Fusion360間の部品の3Dパッケージの連携方法について述べる。 背景 今や、ホビーユースであればEagleも、Fusion360も無料で利用することがで…

ピアノ演奏を可視化する装置作ってみた(それを使って弾いてみた)

概要 私は電子工作と別にピアノも趣味なのだが、最近は有名どころのクラシックを弾いている。 例えば、ショパン・ベートーヴェン・リストなどだ。 ただ弾くだけでも楽しいのだが、演奏が音だけでなく視覚でも楽しめると良いかな、と思い、ピアノ演奏を可視化…

3Dプリンタでネジ用ボスを印刷する

概要 3Dプリンタ(FlashForge Adventurer3)でネジ用ボスを印刷する方法などの備忘録。 背景 電子工作で何らか完成品を作ろうとすると、基板を収める筐体が必要になる場合が多い。 昔はタカチのプラスチックケースを選んで、ケースに合わせて基板を設計して…

M5Stackからスマホ/PCにCO2濃度上昇を通知する(Pushbullet)

概要 先日の記事で紹介した、M5StackによるCO2濃度モニタはただ数値とグラフを表示するだけだった。 このままではCO2濃度が高いのか低いのか、人が忘れないようにチェックする必要がある。 westgate-lab.hatenablog.com そこで今回は、それに改良を加えCO2濃…

換気のすゝめ ~M5StackでCO2濃度モニタを作る~

概要 集中力を保ったり、生産性を上げたりするのに換気は本当に大事だよ、意識的に換気するためにCO2濃度を監視しよう、という話。 先日、多くの方から反響をいただいた、CO2濃度モニターのツイート。 このツイートにあるCO2濃度モニターの作り方の紹介。 先…

M5Stackでマルチタスクを使ってセンサ取得・ログ記録を行う

概要 センサ値の取得とログの記録は切っても切れない関係である。 M5Stack Grayに内蔵された加速度センサやジャイロセンサや磁気センサ、外付けの気圧センサの値を高頻度に取得、SDへ記録をしたいが、 何も工夫をせずに取得→記録のプログラムを実行すると、S…

M5StackにGroveでセンサつないで気圧測定する

概要 M5Stackにオムロンの気圧センサ(2SMPB-02E)を使ったモジュールをつないで、気圧を計測した。 ついでに、センサに平均機能とIIRフィルタ機能がついていたので、それを使ってセンサの値にフィルタをかけてみた。 www.switch-science.com 背景 先日、M5S…

ラズベリーパイを使ったIoTシステムに脆弱性があると指摘があったためセキュリティ対策を施した話

概要 先日のブログで記事を書いた、ラズベリーパイを使って作ったIoTシステムに「脆弱性がある」と指摘を受けたので、素人ながら調べつつ最低限のセキュリティ対策を施した話。 westgate-lab.hatenablog.com (ちなみに、上の記事ははてなブログの週間ランキ…

スイッチの長押しで電源をON/OFFする(ように見える)回路を作る

今どきのモバイル機器は、電源をON/OFFするとき特定のスイッチを長押しすることが多い(気がする)。 身近にあるところだと、例えばモバイルルータやガラケーは長押しで電源ON/OFFである。 スマホやiPadも、長押しで直接OFFではないが、長押しがOFFの動作に…

ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編)

概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマ…

ESP32でBluetooth通信してるとASSERT_WARNが出る件

最近ESP-WROOM-32を買って弄っている。 ESP-WROOM-32にはBluetoothが搭載されているので、スマホなどBluetooth搭載機器と簡単に通信を行うことができる。 単純にBluetoothを試してみるだけなら、Arduino IDEでファイル→スケッチ例→BluetoothSerial→SerialToS…

ESP-WROOM-32(DevKitC)で0からLチカまで

先日タイトルのESP-WROOM-32を購入した。 akizukidenshi.com 私は今までずっとPICかRaspberryPiを使っていた。これまではその2つのどちらかで十分だった。 ただ、今回「PICよりも高速」かつ「RaspberryPiより低消費電力」なマイコンが欲しくなりESP-WROOM-32…

Flaskを使って外出先からURL経由でRaspberryPiを操作する

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの開発記事です。 westgate-lab.hatenablog.com 前回の記事で、WebIOPiを使って外出先からリモートでRaspberryPiにつないだサーボモータを操作した。 westgate-lab.hatenablog.com We…

WebIOPiを使ってRaspberryPiのGPIOを外出先から操作する

はじめに RaspberryPiに外出先から(LANの外から)スマホなどでアクセスできると工作の幅がグッと広がる。 例えば、GPIOにアクセスできるだけでも外からLEDを操作したり、リレーを操作したり、サーボモータだって操作できるだろう。 RaspberryPiに外からアク…

Python+opencvでウェブカメラの画像からインターホンモニタ部分を抽出・射影変換する

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの開発記事です。 westgate-lab.hatenablog.com 前回までに、インターホン音の検知、共同玄関の解錠、インターホンモニタの撮影、スマホへのプッシュ通知、Google Calendarとの連携な…

RaspberryPiにつないだLogicool C270でインターホンのモニタを撮影し、呼び出し音に応じてスマホに写真をPUSHする

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの開発記事です。 westgate-lab.hatenablog.com 前回までに、RaspberryPiにつないだウェブカメラ(Logicool C270、以下C270)でインターホン音を検知し、スマホに通知し、さらにGoogl…

Google Calendarの予定に応じてRaspberryPiに処理をさせる(その2)

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの開発記事です。 westgate-lab.hatenablog.com 前回までに、RaspberryPiとGoogle Calendarを連携させて、定期的に予定を取得、テキストファイルに出力するところまで述べた。今回は…

Google Calendarの予定に応じてRaspberryPiに処理をさせる(その1)

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの開発記事です。 westgate-lab.hatenablog.com 前回までに、RaspberryPi+ウェブカメラ+サーボモータを使って「インターホン音検知」→「インターホンの解錠ボタン押下」までできた…

RaspberryPi+サーボモータでインターホンに応答する

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの関連記事です。 westgate-lab.hatenablog.com さて、これまでの間にRaspberryPiでインターホンの音を検知するところまでいけたので、 今回はその音に応じてインターホンの解錠ボタ…