West Gate Laboratory

人生を少しでも,面白く便利にするモノづくり

電子工作

スイッチサイエンスマーケットプレイス Maker Awards 2021で作品賞を受賞しました

先日、スイッチサイエンス主催で「スイッチサイエンスマーケットプレイス Maker Awards 2021」が技研ベースにて開催されました。本イベントは、『スイッチサイエンスマーケットプレイス (委託販売)に出品されている900以上の商品の中から、今年最も優れた…

Groveコネクタ用簡易Breakout Box (BoB) 作ってみた

はじめに 私は仕事柄、よく電子機器どうしを接続して疎通確認をするようなことをしているのですが、初めてつなぐような機器だと一発では疎通しない場合があります。 「電源は届いているのか?」「コマンドは正しく出ているのか?」「Ackは返っているのか?」…

家の二酸化炭素濃度を1年間測り続けてわかったこと

はじめに およそ1年前、テレワークが勤務先にも本格導入された頃、家に余っていたM5Stackを使ってCO2モニタを作りました。 先日作ったCO2濃度モニタ見ながらテレワークしてるんだけど、1500ppmに近づくと一気に集中力が無くなる。換気すると5分程度で600ppm…

自作キーボードを手動CNCコントローラにしてみた

はじめに 先日、Deign Solution Forumというイベントで講演をしたのですが、同時開催された抽選でなんと自作キーボードキットのSHIROが当たりました。 素 - Shiroyushakobo.jp せっかくの初自作キーボードなので有効活用しようと思い、昨年末購入したCNCフラ…

FusionPCBにおける角丸基板・長穴・V-Cutの作り方

はじめに 先日、FusionPCBでプリント基板を注文しました。 westgate-lab.hatenablog.com その際、角の丸い基板(以下、角丸基板)や長穴、V-Cutを使ってみました。以下、備忘録を兼ねて、FusionPCBでこれらを使う場合のデザインの方法を書いておきます。 な…

FusionPCBでプリント基板を作りました

はじめに 2年ぶりくらいにFusionPCBでプリント基板を作りました。 www.fusionpcb.jp ちょうど3つ基板を設計していたので3つまとめて注文したのですが、短期間で非常に安く、かつ高品質な基板ができたので、紹介したいと思います。 3種のPCB、送料込みで27ド…

夢のCNC、Kitmill CL100を買いました

はじめに 以前から欲しかったCNCフライス、Kitmill CL100を昨年末ついに買いました。 私の主な用途は基板切削です。 年末年始の間にいくらか使ってみて、とても便利だったので、紹介しようと思います。 Kitmill CL100 Kitmillシリーズは、オリジナルマインド…

EagleとFusion360を連携させて回路設計から筐体設計まで一気通貫で行う

概要 回路設計ソフトウェアであるEagleと、3DCADソフトウェアのFusion360を連携させる方法について。 特に、Eagle-Fusion360間の部品の3Dパッケージの連携方法について述べる。 背景 今や、ホビーユースであればEagleも、Fusion360も無料で利用することがで…

ピアノ演奏を可視化する装置作ってみた(それを使って弾いてみた)

概要 私は電子工作と別にピアノも趣味なのだが、最近は有名どころのクラシックを弾いている。 例えば、ショパン・ベートーヴェン・リストなどだ。 ただ弾くだけでも楽しいのだが、演奏が音だけでなく視覚でも楽しめると良いかな、と思い、ピアノ演奏を可視化…

3Dプリンタでネジ用ボスを印刷する

概要 3Dプリンタ(FlashForge Adventurer3)でネジ用ボスを印刷する方法などの備忘録。 背景 電子工作で何らか完成品を作ろうとすると、基板を収める筐体が必要になる場合が多い。 昔はタカチのプラスチックケースを選んで、ケースに合わせて基板を設計して…

M5Stackからスマホ/PCにCO2濃度上昇を通知する(Pushbullet)

概要 先日の記事で紹介した、M5StackによるCO2濃度モニタはただ数値とグラフを表示するだけだった。 このままではCO2濃度が高いのか低いのか、人が忘れないようにチェックする必要がある。 westgate-lab.hatenablog.com そこで今回は、それに改良を加えCO2濃…

換気のすゝめ ~M5StackでCO2濃度モニタを作る~

概要 集中力を保ったり、生産性を上げたりするのに換気は本当に大事だよ、意識的に換気するためにCO2濃度を監視しよう、という話。 先日、多くの方から反響をいただいた、CO2濃度モニターのツイート。 このツイートにあるCO2濃度モニターの作り方の紹介。 先…

M5StackにGroveでセンサつないで気圧測定する

概要 M5Stackにオムロンの気圧センサ(2SMPB-02E)を使ったモジュールをつないで、気圧を計測した。 ついでに、センサに平均機能とIIRフィルタ機能がついていたので、それを使ってセンサの値にフィルタをかけてみた。 www.switch-science.com 背景 先日、M5S…

スイッチの長押しで電源をON/OFFする(ように見える)回路を作る

今どきのモバイル機器は、電源をON/OFFするとき特定のスイッチを長押しすることが多い(気がする)。 身近にあるところだと、例えばモバイルルータやガラケーは長押しで電源ON/OFFである。 スマホやiPadも、長押しで直接OFFではないが、長押しがOFFの動作に…

ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編)

概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマ…

ESP-WROOM-32(DevKitC)で0からLチカまで

先日タイトルのESP-WROOM-32を購入した。 akizukidenshi.com 私は今までずっとPICかRaspberryPiを使っていた。これまではその2つのどちらかで十分だった。 ただ、今回「PICよりも高速」かつ「RaspberryPiより低消費電力」なマイコンが欲しくなりESP-WROOM-32…

WebIOPiを使ってRaspberryPiのGPIOを外出先から操作する

はじめに RaspberryPiに外出先から(LANの外から)スマホなどでアクセスできると工作の幅がグッと広がる。 例えば、GPIOにアクセスできるだけでも外からLEDを操作したり、リレーを操作したり、サーボモータだって操作できるだろう。 RaspberryPiに外からアク…

RaspberryPi+サーボモータでインターホンに応答する

はじめに この記事はオートロックマンション用不在時荷物受け取りシステムの関連記事です。 westgate-lab.hatenablog.com さて、これまでの間にRaspberryPiでインターホンの音を検知するところまでいけたので、 今回はその音に応じてインターホンの解錠ボタ…

ラズベリーパイでインターホンの音を検知する

前回の記事で、オートロックマンション不在時荷物受け取りシステム(仮)の材料を揃えた。 westgate-lab.hatenablog.com ここから実際にソフトウェアを開発していく。 やりたいこと 配達員の来訪を検知するには何はともあれインターホンが鳴ったことを検知す…

オートロックマンション用不在時荷物受け取りシステム(仮)を作っていく

前回の記事で、如何に私が再配達が嫌いで、可能なことなら自動で不在時も荷物を受け取りたいかを述べた。 westgate-lab.hatenablog.com 宅配ボックスがあるマンションはそれを使える。なくても玄関まで配達員がたどり着ければOKIPPAのような簡易宅配ボックス…

再配達を撲滅したい。宅配便をとにかく楽に受け取りたい。

私は通販サイトをそこそこよく使う。食品や衣類以外は大体通販なのではないだろうか。 通販を使うとなると、避けては通れないのが「受け取り」である。 もちろん家に宅配ボックスなどがあれば別だが、我が家(マンション)にはそんなものはない。 以前はよく…